日本のイスってどれがオシャレ?

日本のモダン・デザインは1950年代以降、工業技術の進展や高度経済成長を背景に発展してきました。

 
バウハウスなどに影響を受けた多くのデザイナーが活躍し、和の暮らしにも合う優れたデザインが発表されました。
 
バウハウスとは1919年にドイツに設立され、工業デザインや家具デザイン、建築などの教育を行った造形学校です。当時としては新しかったスチールパイプなどの素材を取り入れ、機能性や量産をテーマとした、モダン・デザインの家具が作られました。
 
バタフライスツール 
 
1954年柳宗理によって作られた。同形の2枚の成形合板を組み合わせた蝶のようなデザイン。
 
KMチェア
 
1960年に剣持勇が籐を編み込んで作られた。ホテルのラウンジ用に作られた。卵のようなデザインで自然の温かみを感じる。
 
スポークチェア
 
1962年に豊口克平が成形合板を使用し、座面が低く、あぐらをかけるをコンセプトに作られた。「あぐらいす」とも呼ばれている。
 
トリイスツール
 
1956年に渡辺力によって作られた。籐を使用し、正面から見た形が神社の鳥居に似ていることから名付けられた。
 
ジャパニーズ・モダンは自然の良さを多く取り入れ、温かみも感じることができる。
 
また歴史や文化の流れに流されず和の良さを表現しているのが特徴である。
 
シンプルなデザインで和の暮らしにも合い、建築物をより引き立てる存在になっている。

デザイナーズチェア北欧家具ってどれがオシャレなの?

家具の中でも、新しい素材やデザインがいち早く取り入れられてきたのが「いす」です。

 

特に20世紀の前半からは、名作と呼ばれるデザイナーズチェアが数多く誕生しています。

 

スカンジナビアン・モダン

 

1930年代以降築きあげられたスカンジナビア(北欧)のデザインは、シンプルで洗練されたデザインでありながら、自然素材や職人の手のぬくもりが感じられる独自のスタイルで、世界的に評価を得ています。

 

パイミオチェア

 

1929年、アルバー・アアルトによって、フィンランド・パイミオのサナトリウム(結核療養所)のためにデザインされた。

成形合板による曲線美が独特なデザインになっている。

 

Yチェア

 

1950年、ハンス・ウェグナーによって作られた。Y字形の背もたれが名前の由来。無垢材とペーパーコードを使用しており、「ウィッシュボーンチェア」とも呼ばれている。

 

エッグチェア

 

1958年、アルネ・ヤコブセンによって作られた卵のような身体を包み込む形になっている。硬質発泡ウレタン、アルミ等で出来ており、デンマークSASロイヤルホテルのロビー用にデザインされた。

 

21世紀の現代においても今だに人気があり、飲食店やホテル、施設等で見かけることがよくある。

 

北欧デザインのシンプルさが建築物や内装を引き立てよりオシャレにしてくれる。

 

 

バス釣りスレたバスに効果のあるルアー

バス釣り人口の増加に伴い、野池、ダム、川で釣りをしているアングラーが増えてきた。

 

休日になると特に活気があり、各エリアでハイプレッシャーになっている。

 

こういった状態が続くとバスも警戒心を高めて口を使わなくなり、スプーキーになりなかなか釣れなくなってしまう。

 

人影や足音、着水音、ラインの水切り音などを嫌がり、スレきった状態になる。

 

この緊張感ある中、バスの口を使わせることが出来るルアーを紹介しよう。

 

OSP i-waver 

 

I字系ルアーの代表作で、まるで瀕死寸前の公魚の姿にそっくりである。ただスローにリトリーブするだけで驚く程釣れる。その秘密はテールに付いている化学繊維が水中の中で艶かしい動きをして魚の尾ひれのような違和感のない動きをするからだ。

またリトリーブしてチェイスはあるが口を使わないときは、軽くトゥイッチをしてあえて、魚の目線から外してあげる。 

するとバスも本能的に逃げられたと必死に辺りを見渡し、ルアーを見つけた時に逃げられる前に食べようと口を使ってくる。

その他にも、ボトムに沈めたり、早まきしたりと攻め方は沢山ある。タックルボックスに1つは入れておきたい信頼できる、ルアーである。

 

OSP ベントミノ

 

こちらのルアーは三日月の形になったルアーで一見どう使ったらいいか疑問に思う。使用方法は朝夕まずめのタイミングのフィーディングタイムに効果がある。バスが公魚を捕食する際、浅瀬や、岩盤、または水面上に追い込んで捕食する。どんなスレきったバスも捕食スイッチが入っていると警戒心が薄れ、そのタイミングでベントミノーをいかにも捕食されそうになって逃げ回る不規則な動きを意図的に出すことが出来る。

特にボイル発生時にはそこにキャスティングしパニックアクションをすると効果がある。

 

 

スレきったバスを釣るにはルアーのチョイス以外にもアングラーの影や足音、なども気を使うとよりいっそう釣果があがります。

 

細かい行動が他のアングラーと差をつけるポイントにもなるので意識してほしい。

 

 

 

 

 

 

バス釣り夏といったら虫パターン

水中で生活しているバス達は、魚やザリガニ、カエル以外にも昆虫なども捕食している。


木から落ちた昆虫などが水面でジタバタ波紋を出している姿を見たことがあると思います。


陸上で生活している昆虫にとって水中はデッドオアアライブの世界。


それを狙って、オーバーハングやアシ際に張り付いている個体をよく目にするようになってきた。


またこの個体の特徴は比較的浅場にいて、日焼けして背中が真っ黒になっているのが多い。


場所や状況によっては虫パターンで驚くような釣果を発揮する。


それでは紹介します。


ジャッカル 活中


虫パターンのファイナルウエポン。柔らかいが高い耐久性をもつエラストマーボディに高浮力の発砲成型フロートを内蔵し、脚には浮力に優れた中空シリコンスカートを採用しているので、水面で溺れそうになっている虫を演出出来ます。


ジャッカル 活トンボ


こちらもエラストマーボディを採用している。シルエットもトンボになっており、場所によってはトンボをメインに捕食している個体に効果が発揮する。


ジャッカル 活蝉


こちらは蝉をイメージしたシルエットになっており、ファットなボディになっている。ボリュームあるボディでキャスタビリティーにも優れている。蝉が鳴き始めたタイミングで使用するとより効果がある。


虫パターンはトップウォーターで、水面に波動を出して誘い出す。


シルエットも虫そっくりで、スレたバスも躊躇なく口を使ってくる。


この夏虫パターンが熱くなりそうですね。




バス釣りオススメビッグベイト!

バス釣りのスタイルの中で近年確立されてきた、ビッグベイトスタイル!

 

ビッグベイトの明確な定義はありませんが、約15cm以上のルアーのことを言います。

 

大型のビッグバスは捕食するベイトも大きくなる為、ビッグベイトを使用することによってターゲットを大型に絞ることが出来る!

 

ガンクラフト ジョインテッドクロー178

 

元祖S字系ビッグベイト。全国各地でビッグバスの報告が多数あり、シルエット、サイズ感、動きの完成度の高さは鮎の姿と全く変わらない。

 

ガンクラフト ジョインテッドクローマグナム

 

178と比べるとサイズにボリュームを増してありファーストインパクト大!必然的に捕食してくるバスも大きくなってくる!

 

 

デプス スライドスイマー175

 

発砲樹脂の内部にソフトシェルで覆われているので艶かしい仕上がりになっている。警戒心の強い大型にも躊躇なく口を使わせることが出来る。

 

デプス ブルーシューター160

 

ブルーギルのフォルムをしたビッグベイト。ブルーギルをメインに捕食しているビッグバスをターゲットにジョイントボディから出る波動が捕食スイッチをいれてくれる。

 

 

 ロマンメイド ネゴシエーター


素材はウッドで一つ一つ手作りで作られた作り手の思いがこもったルアー。ウッド特有の波動でプラスチックや樹脂とは、違ったアピール力でビッグバスの本能を刺激してくれる。


ロマンメイド マザー


30㎝300gというジャイアントビッグベイト。私も一つ持っていますが、お値段3万円という価格もジャイアント!全国各地でマザーの釣果報告があり、全てデカバスばかり。夢があるルアーです。

 

 まだまだビッグベイトの種類は紹介出来ないぐらい沢山あります。


ビッグベイトには大型を誘う力があり、こちらからサイズを選んで釣りをすることが出来ます。


大型を狙いに行く際はルアーボックスに一つはいれておきたいですね!